白毫寺(びゃくごうじ)閻魔もうで
- 2008.07.17 Thursday
- 奈良 観光エリア
- 01:52
- comments(2)
- -
高畑町から少し山のほうへテクテク歩くと、
渋い素敵なお寺があります。
閻魔様のいらっしゃる白毫寺(びゃくごうじ)。
春には奈良三名椿のひとつ「五色椿」や
秋の頃、寺へ続く長い急な石段の「萩」が、有名ですね。
その白毫寺(びゃくごうじ)で、本日(7月16日)参拝者の無病息災と長寿を願って「閻魔もうで」が行われたそうです。
私は、残念ながら、参拝できませんでしたが、
境内からの眺めが素晴らしいこちらのお寺は、
高畑界隈のお散歩コースとしてよく訪れます。
運が良ければ、かわいい看板猫ちゃんにも会えます。
↓こちらの画像は、三条通りの南都銀行のウィンドに展示されていた「閻魔もうで」グッズ。

堂内に鎮座する閻魔様ご一行は、
やっぱり、とっても恐ろしい形相で、
ごめんなさい〜、もう嘘はつきません(>_<)と、
つい懺悔したくなる迫力。
ま、身に覚えがある人だけでしょうが(笑)
閻魔様は、運慶の孫の康円の作。
「閻魔もうで」当日参拝すると、住職手書きのうちわが配られるそうですよ。
毎年、1月と7月、年に2回行われます。
大きな地図で見る
奈良市白毫寺町392
近鉄奈良駅→奈良交通バス高畑町下車徒歩約20分
拝観時間 9:00〜17:00
休日 無休
料金 大人:400円 中・高生:200円 小学生:100円
渋い素敵なお寺があります。
閻魔様のいらっしゃる白毫寺(びゃくごうじ)。
春には奈良三名椿のひとつ「五色椿」や
秋の頃、寺へ続く長い急な石段の「萩」が、有名ですね。
その白毫寺(びゃくごうじ)で、本日(7月16日)参拝者の無病息災と長寿を願って「閻魔もうで」が行われたそうです。
私は、残念ながら、参拝できませんでしたが、
境内からの眺めが素晴らしいこちらのお寺は、
高畑界隈のお散歩コースとしてよく訪れます。
運が良ければ、かわいい看板猫ちゃんにも会えます。
↓こちらの画像は、三条通りの南都銀行のウィンドに展示されていた「閻魔もうで」グッズ。

堂内に鎮座する閻魔様ご一行は、
やっぱり、とっても恐ろしい形相で、
ごめんなさい〜、もう嘘はつきません(>_<)と、
つい懺悔したくなる迫力。
ま、身に覚えがある人だけでしょうが(笑)
閻魔様は、運慶の孫の康円の作。
「閻魔もうで」当日参拝すると、住職手書きのうちわが配られるそうですよ。
毎年、1月と7月、年に2回行われます。
大きな地図で見る
奈良市白毫寺町392
近鉄奈良駅→奈良交通バス高畑町下車徒歩約20分
拝観時間 9:00〜17:00
休日 無休
料金 大人:400円 中・高生:200円 小学生:100円
いつもトラちゃん情報&奈良情報を楽しんでいます。
奈良にも閻魔さまおられるんですねー♪
この記事じゃないけど、トラちゃん花火、楽しいです〜